家系図スタジオは、イワタ行政書士事務所が運営する家系図作成サイトです。
当スタジオでは、戸籍調査から家系図の作成までを一貫して守秘義務のある行政書士が担当します。
家系図スタジオで作成する家系図には、以下10の特徴があります。
当スタジオでは、父方母方祖父母の姓に限定した戸籍調査ではなく、下図4家系(父方祖父の家系、父方祖母の家系、母方祖父の家系、母方祖母の家系)毎に取得可能な戸籍をすべて探索し家系図を作成します。
父方祖父の家系、父方祖母の家系、母方祖父の家系、母方祖母の家系の各家系について、実親・養親を含み、さかのぼれるだけ戸籍をさかのぼり取得可能なすべてを戸籍調査して家系図を作成します。
戸籍調査は、日本に戸籍があるご先祖であれば全国対応します。
転籍などにより戸籍が全国にある場合でも、戸籍が廃棄処分されていない限り取得できます。 戸籍の廃棄は役所により取扱が異なります。
当スタジオでは「系図」「年表」「系譜」の3種類の製本されたものを【家系図アイテム】と呼びます。
「系図」とは=一般に「家系図」と呼ばれるもので、ご先祖を系統的に図式したものです。
「年表」とは=出生・死亡・婚姻などご先祖の出来事と世相を時系列に年表にしたものです。
「系譜」とは=戸籍から判明するご先祖のプロフィールを家族単位で整理記述したものです。
家系図は、「系図+年表」で1冊、「系譜」で1冊、合計2冊製本されますので、ご先祖のプロフィールである「系譜」を参照しながら、「系図」「年表」をご覧いただけます。
※ をクリックするとサンプルが表示されます。
家系図の表装紙は厚さ2mm程度のしっかりしたもので、以下の和紙から選択いただき、四つ目大和綴じ製本いたします。 柄サンプルをクリックすると、拡大表示されます。 また、家系図アイテムの本文紙はプリンター用の和紙を使用しております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
【家系図セット】は、戸籍調査ファイル、データディスクなどと一緒に桐箱又はファイルボックスへ収納します。
※ 仕様は予告なく変更する場合があります。
家系図セットには、以下を内容とする「メモ用系図及び資料集」を添付します。
家系は依頼者毎に異なり、戸籍調査が終了しないとどのような家系図ができるか判りません。
各家系により戸籍の取得通数やご先祖の情報量が異なりますので、一律に価格設定することは不公平となり、適正な料金設定とは言えません。 よって、当スタジオでは、家系図セット作成料金の下限額と上限額を設定しており、戸籍調査終了後に戸籍の取得通数や判明したご先祖の情報量に応じて、設定した料金の範囲内において見積価格を提示する家系図セット作成プランをご提案し、依頼者の希望をお聞きした上で、料金を決定いたします。
戸籍調査の結果、戸籍取得通数が少なくご先祖の情報も思うように収集できなかった場合は、家系図の作成をキャンセルできます。 この場合、戸籍調査料金(戸籍謄本取得通数 × 3,000円)をお支払いいただき、取得した戸籍謄本等と共に透明ファイルブックに収納して発送します。 なお、戸籍調査料金振込手数料、送料はご負担ください。
ご依頼いただいた家系図セットの家系図は複製をご依頼いただくことができます。 ご先祖の法要の記念品として、還暦祝いなどの長寿祝いにご兄弟姉妹への贈り物にも活用していただけます。
ファイルボックス仕様家系図セットとその複製2組の例
詳しくは、【家系図複製】へ
当スタジオでは、作成する家系図内容をかなり詳細に掲載しておりますが、紙ベースの資料が必要な方の為に、PDFファイルのパンフレットを用意しました。
家系図資料PDFファイルは下の【 家系図資料をダウンロードする 】を[左クリック]して表示するか、 [右クリック]→[対象をファイルに保存]を選択してファイルをダウンロードしてください。(少し時間がかかるかもしれません。)
※ 【家系図資料】を見るにはアクロバットリーダーが必要です。 →
家系図の作成ご依頼の際は、運転免許証などの本人確認情報書類の写しを送付いただき、戸籍謄本や家系図は本人限定受取で発送します。 よって、荷物の受取時に、運転免許証などの本人確認情報の提示をしないと受け取ることが出来ない為、戸籍謄本等取得目的で他人になりすました依頼は出来ません。